和名:
クロマルハナバチ
学名:
Bombus ignitus
大きさ:
♀ 19~23
mm ♂20 mm
採集できる季節:
4〜10
月
採集できる場所:
奈良教育大学の
理科棟裏
で採集されました。
説明:
これは♀のクロマルハナバチの写真ですが、全体がよくわかりませんね。土の中のモグラやネズミの穴(あな)のなかに巣をつくります。社会生活をします。花粉と蜜がエサとなります。
本州(ほんしゅう)、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)でみつかります。
かたちの
とくちょう
黒色の毛をたくさんもっています。
尾端(びたん:おしりのはじ)3節のみに赤茶色の毛があります。
さんこうに
した本
原色昆虫大図鑑III 北隆館
小学館の図鑑NEO昆虫 小学館
さいしょにもどる
図鑑のページにもどる